大学事務求人情報

ヤマザキ動物看護大学 学校職員(広報/入試業務) 2024年2月12日締め切り

ヤマザキ動物看護大学コンテンツ

ヤマザキ動物看護大学 学校職員(広報/入試業務) 2024年2月12日締め切り

\未来の動物専門家を輩出する!/学生が夢に向けて踏み出す「最初の一歩」に立ち会いませんか?
この求人に応募する
気になる
【創立56周年】日本の動物看護教育を牽引する教育機関
【やりがい1】学生の成長を長く見届けられる!
【やりがい2】「魅力」を伝え進路決定の手助けをする
【動物好き大歓迎】自分自身も教養を広げられる環境
【動物看護教育のパイオニア】当学園の魅力を多くの学生にアピール!”動物好き”はもっと楽しめる環境です!
学校法人ヤマザキ学園のPRイメージ
動物看護分野で日本の歴史を先導してきた学校法人ヤマザキ学園。創立56年経った現在では、専門学校、専門職短期大学、大学、大学院を構えており、「生命(いのち)を生きる」という教育理念のもと、1万5千人を超える卒業生を輩出し、動物看護学の科学的体系化を実現させています。

今回はそんな当校の顔として活躍する「広報/入試業務」を担う部署にて、体制強化を図る運びとなりました。
仕事内容
高校生向け説明会やオープンキャンパス、パンフレット作成といった広報業務、願書の受付や入試の運営など、入試業務等をお任せします。
具体的には
【広報業務】
◎合同進学説明会(ガイダンス)参加
◎高校の進路指導室訪問
◎オープンキャンパス企画運営
◎パンフレット、募集要項作成
◎ホームページ、SNS管理
など
【入学試験業務】
◎願書受付、整理
◎入試の運営
◎受験生対応
など
ゆくゆくは業務の根本から携われるチャンス!
当校は1年ごとに次年度の計画を立てています。
業務に慣れたらその計画作りに携わることも可能。

前年度の実績や学生の声などをヒントに、
現状の課題、今度やるべき活動などを見つけていきます。

自分の意見やアイディアなどを活かして、
学園の魅力がより伝えられる方法をみんなで模索していきましょう!
入社後の流れ
▼STEP1:学校を知ろう!
今までのご経験に合わせて業務をお任せしていきますが、
まずは当校を知ってもらうことが大切です。

内勤業務からスタートし、
先輩につきながら仕事を習得していきましょう。
▼STEP2:メイン業務へ
慣れてきたら合同進学説明会や、
オープンキャンパスなどをお任せしていきます。
配属先の編成
入試広報部に配属します。
現在当校3校合わせて9名(女性7名、男性2名)が在籍中。
キャンパスは分かれていますが、情報共有をしながら遂行しています。
■異業種出身者も活躍中
中途入社者は90%以上!
学校職員経験者はもちろん、
塾の運営やデザイン関連の経験者など、
異業種からの先輩も活躍しています。
対象となる方
【未経験OK⇒幅広い経験を歓迎|20~30代活躍中|男女不問】■大卒以上■基本的なPC操作(Excel、Word)ができる方※動物に関する知識は問いません!

犬や猫が大好き…
そんな動物愛溢れる方は最適です!
好きに囲まれて働きませんか?

\こんな経験は活かせます/
ひとつでも当てはまる人はぜひご応募ください♪

☆★学校の動きがわかる★☆
◎学校での広報/入試関連業務
◎学校事務など

☆★学校の魅力をアピールできる★☆
◎営業、接客業、広報など

☆★得意分野を活かす★☆
◎HP、パンフレット制作経験
◎Illustrator、Photoshop使用経験
◎SNS運用経験
◎デザイン系の学校学部出身
◎デザインの勉強をしている
◎PCスキル
など
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!
この仕事に向いている人
◎フットワークが軽い方
業務の幅が広いため、最初は覚えることもたくさんありますが、フットワーク軽くこなしていける方であれば、早期に吸収し、自分のやるべきことも見つけていけるでしょう。
この仕事に向いていない人
△指示待ちになってしまう方
裁量大きい環境なので、指示待ちになってしまう方は向いていないかもしれません。学生、学校のためにどんなことができるか?を常に考え、主体的に動けると大いに活躍できるでしょう。
マイナビ転職
編集部より
募集要項
雇用形態
正社員
採用予定人数
若干名
勤務時間
9:00~17:00(休憩1時間)
※残業は月平均20時間程度です。
勤務地
【渋谷キャンパス】
◎1号館 東京都渋谷区松濤2-3-10
◎2号館 東京都渋谷区松濤2-16-5

【南大沢キャンパス】
◎東京都八王子市南大沢4-7-2
マイナビ転職の勤務地区分では…

東京都
交通アクセス
【渋谷キャンパス】
JR各線・東京メトロ各線「渋谷駅」より徒歩15分
京王井の頭線「神泉駅」より徒歩8分

【南大沢キャンパス】
京王相模原線「南大沢駅」より徒歩10分
給与
◆月給:22~30万円
※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します。
※試用期間3ヶ月あり(待遇の変更はありません)
初年度の年収
300万円~400万円
昇給・賞与
賞与/年2回※4ヵ月分(昨年度実績)
諸手当
◆交通費支給(上限4万円/月)
◆業務・役職手当(本学園規程による)
休日・休暇
◆日曜日・祝日
◆土曜日(原則として月2回、年24日)
◆祝日
◆年末年始
◆年次有給休暇
◆特別有給休暇
◆慶弔休暇
◆産前産後休暇
◆育児休業(男性の取得実績もあり!)
福利厚生
◆社会保険完備
◆定期健康診断
◆キャンパス内全面禁煙
この求人の特徴
急募 業界経験者優遇 第二新卒歓迎 U・Iターン歓迎 「女性のおしごと」掲載中 地域限定社員 有給消化率8割以上 残業月30時間以内 原則定時退社 国内出張あり 時短勤務OK 5日以上連続休暇取得可能
マークの説明を見る
会社情報
この企業の特徴
中途入社5割以上 女性社員5割以上 3年連続売上UP 20代の管理職登用実績あり 女性管理職登用実績あり 産休・育休取得実績あり 育児中の社員在籍中
マークの説明を見る
設立
1967年12月
代表者
山崎 薫
従業員数
134名
資本金

事業内容
動物看護教育を主とした大学・大学院、専門職短期大学、専門学校の経営。

◆運営学校
ヤマザキ動物看護大学・大学院
ヤマザキ動物看護専門職短期大学
ヤマザキ動物専門学校
本社所在地
東京都渋谷区松涛2-3-10
出典
「世界初のイヌ養成機関シブヤ・スクール・オブ・ドッグ・グルーミング」
→「ヤマザキ動物看護大学 大学院」が設置認可~日本の動物看護学における体系化が実現~(毎日新聞 2020/10/26掲載)
企業ホームページ http://www.yamazaki.ac.jp/
応募方法
選考の特徴
面接日程応相談 入社時期応相談
応募方法
マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募下さい。
『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。
お送りいただいた内容をもとに選考を行います。

*応募の秘密厳守いたします。
*応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
書類審査通過者のみ、第1次試験のご案内をご連絡いたします。
※書類選考に1~2週間程度お時間を頂いております
採用プロセス
STEP
1
WEB書類選考

応募フォームよりお送りいただいた内容をもとに選考します。
STEP
2
面接(3回)

1次面接はWEB面接になります。2次面接以降は対面です。
STEP
3
内定

入社時期は希望を考慮します。
面接回数
3回
面接地
【渋谷キャンパス】
◎1号館 東京都渋谷区松濤2-3-10
◎2号館 東京都渋谷区松濤2-16-5

【南大沢キャンパス】
◎東京都八王子市南大沢4-7-2
問い合わせ
学校法人ヤマザキ学園
ホームページを見る

住所
東京都渋谷区松濤2-3-10
地図を見る
採用担当
人事担当

E-mail
jinji@yamazaki.ac.jp

会社・仕事の魅力
学校法人ヤマザキ学園の魅力イメージ1
先輩にインタビューしてみました!
Q.当校で働く魅力は?
A.”好き”に囲まれて働けるところ!

職員は動物が好きが多く、
ペットを飼っている人もたくさんいます。

休み時間に共通の話題で盛り上がることもあり、
自分の興味ある分野で働けることはとても魅力的です。

また教員やさまざまな専門家も身近にいるため、
自分自身の教養を広げられるチャンスでもあります。

Q.この仕事のやりがいは?
A.学生の成長を直近に感じられるところ!

学生とは入学前から接することが多いので、
希望を持って入学し、その夢を叶え、
巣立っていく姿を直近で見られるのは、
この仕事ならではのやりがいだと思います。

また、ときには進路に悩んでいる学生が、
自分との出会いをきっかけに動物看護の世界を知り、
人生を大きく切り開いていくことも。

誰かの人生の分岐点に
立ち会える素敵なお仕事でもあります。
1967年、世界初のイヌ養成機関シブヤ・スクール・オブ・ドッグ・グルーミングとして始まった学校法人ヤマザキ学園。創立56年のあゆみは日本の動物看護教育そのものの歴史と発展に大きく貢献する存在です。今回は未経験からでも挑戦できる「学校職員(広報/入試業務)」の募集。仕事内容に興味がある方はもちろん、動物好きにはうってつけの環境ではないでしょうか。これを機にぜひ積極的な応募をおすすめします。 マイナビ転職
編集部より
インタビュー
採用担当にお話を伺いました

安岡 さん
Q
未経験でも本当に大丈夫?
動物関係のお仕事が未経験でも、オープンキャンパス等のイベントで専門的な話を聞く機会があるので、自然と知識などは習得できる環境です。同部署の先輩とも気軽に話せる関係性なので安心してくださいね。
Q
社風を教えてください。
本学園は校風でもある「礼節」「思いやりの和の心」をとても大切にしています。職員同士でも尊重し合い、親切、丁寧を心がけています。卒業生も多い職場なので、とても和気あいあいとした雰囲気です。
Q
新しい仲間に期待することはなんですか?
1番は“やる気のある方”に来ていただけたら嬉しいです。学校職員に興味があって、少しでも働きたいと思っていただけた方、広報/入試業務にチャレンジしてみたい方、ぜひご応募お待ちしています。

タイトルとURLをコピーしました