この採用試験は、民間企業等で一定期間以上の勤務実績をお持ちの方、もしくは国立大学法人北海道大学の契約職員及び短時間勤務職員を対象として、一般事務業務に従事する職員を採用するために実施する試験です。
採用までの流れ(令和6年度)
▶ 試験申込(オンライン受付) 令和6年9月1日(日)~9月17日(火)▶ 第一次試験(筆記試験) 令和6年10月20日(日)
▶ 第二次試験(オンライン面接) 令和6年11月中旬
▶ 第三次試験(オンライン面接) 令和6年11月下旬
▶ 最終試験(対面面接) 令和6年12月上旬
▶ 最終合格・内定 令和6年12月中旬
▶ 採用 令和7年4月1日(令和7年1月1日以降に採用する場合あり)
※上記スケジュールは全て現時点での予定となります。
試験案内 詳細は後日掲載します
・令和6年度国立大学法人北海道大学 社会人採用試験案内申込方法 後日掲載します
採用職種・採用予定数・職務内容・勤務場所
(1)職種・事務職員(係員)
(2)採用予定数
・5名程度
(3)職務内容
・事務局、部局等の事務部又は大学病院において、総務・人事、広報、財務、教務・学生支援、研究推進、社会共創、国際交流、医療支援等の業務に従事します。
(4)勤務場所
・札幌キャンパス、函館キャンパス及び本学の関連施設に勤務します。
受験資格
昭和39年(1964年)4月2日以降に生まれた者 及び以下のいずれかに該当する者
①平成29年4月1日から令和6年9月30日までの期間において、民間企業等における職務経験を5年以上有する者(見込みを含む)
②令和5年4月1日から令和6年9月30日までの期間において、国立大学法人北海道大学契約職員就業規則又は短時間勤務職員就業規則の適用を受ける者としての在職期間を1年以上有する者(見込みを含む)
※①の民間企業等における職務経験には、会社員、国家公務員、地方公務員、団体職員、自営業者等として、1週間につき30時間以上の勤務が該当します。(アルバイト、派遣社員、契約社員等を含みます。)
※②の在職期間には、本学学生として在学期間中のものは除きます。
ただし、次の者は試験を受けられません。
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
イ 懲戒解雇又はこれに相当する処分を受けたことのある者で、その処分の日から2年を経過していない者
ウ 日本国内における活動に制限のない在留資格を有しない者
労働条件
・社会人採用試験採用者については、こちらをご覧ください人材育成
・事務職員や技術職員を対象として、大学職員としての資質向上を図るため、様々な研修を実施しています。なお、本学職員を対象とした専門研修の他、道内各国立大学法人や高専専門学校の職員と合同で行う研修もあります。・また、学外機関との人事交流や海外派遣研修なども行っております。
説明会情報(随時更新します)
※説明会への参加の有無は、今後の採用選考には一切関係ありません。マイナビ転職フェア 出展予定
1.開催日時 令和6年9月7日(土)2.内 容 北海道大学の概要や業務内容の紹介、参加者からのご質問などにお答えします。
3.対 象 者 北海道大学の事務職員として働くことに関心のある方
4.開催場所 札幌パークホテル
▶詳細については確定次第、更新いたします。
マイナビ転職フェア 終了しました
1.開催日時 令和6年6月1日(土)11時00分~2.内 容 北海道大学の概要や業務内容の紹介、参加者からのご質問などにお答えします。
3.対 象 者 北海道大学の事務職員として働くことに関心のある方
4.開催場所 札幌パークホテル
北海道大学職員採用紹介動画
問い合わせ先
国立大学法人北海道大学総務企画部人事課人事総括担当E-mail j-ninyo at general.hokudai.ac.jp
総長特設サイト
目標・計画・実績
大学の紹介
役員・運営組織
理事・副学長・副理事コラム
学部・大学院・センター等
キャンパス内の施設
診療案内
キャンパス外の施設
大学改革の取組
本学へのご支援
採用情報
事務系・技術系正規職員
北海道地区国立大学法人等職員採用試験
国立大学法人北海道大学社会人採用試験
教員・研究員・医療系職員・事務系職員・技術系職員等
障がいをお持ちの方を対象とした公募情報
子どもの園保育園正規職員・臨時職員
広告募集
ネーミングライツ・パートナー募集
入札情報
北海道大学 事務職員(係員) 2024年9月17日締め切り
