求人情報

福井大学 事務系総合職/大学職員 2024年9月11日締め切り

福井大学コンテンツ

福井大学 事務系総合職/大学職員 2024年9月11日締め切り

学生支援から大学運営まで、幅広い業務を担う「大学職員」として、一緒に未来を創造してみませんか。
この求人に応募する
気になる
【やりがい】学生の成長や地域の活性化に貢献できる
【総合職】自ら企画・提案し、チームで取り組む仕事
【未経験歓迎】様々な業種からの転職人材が活躍中
【ワークライフバランス◎】土日祝休み・福利厚生充実
県内唯一の国立大学として、教育・研究・医療を軸に、社会へ広く貢献すること。それが私たちの使命です。
国立大学法人福井大学のPRイメージ
使命を持って挑戦を続ける
福井大学は、4学部と4研究科を擁する総合大学で、教育、工学、医学等の様々な分野へ卒業生を輩出しています。
2021年には、2040年に向けた大学の未来像「福大ビジョン2040」を策定。世界に通じる地方総合大学、社会から頼りにされる活力ある大学の実現に向けて、日々挑戦を続けています。
仕事内容
6つの業務分野のいずれかの業務を担当していただきます。複数の分野を異動しながら大学全体へ視野を広げる、ジョブローテーション制度あり。
具体的には
業務分野
◆学生支援:履修指導、就職支援 等
◆国際交流:留学生支援、海外協定校の契約締結 等
◆研究支援:企業との契約締結、研究費管理 等
◆医療支援:附属病院の経営管理、他病院連携 等
◆財務経営:予算編成、物品購入 等
◆総務企画:大学運営方針・目標策定 等

※ジョブローテーション制度あり
入社後の流れ
実務経験がなくても大丈夫
約二週間の初任者研修を経て、配属先の業務を行います。
採用される方の多くが大学・教育業界未経験の方ですので、まずは先輩のサポートを受けながら業務に慣れていただきます。
数人の担当チームで進めていく仕事が多いので、万が一困ったときには気軽に周囲に相談してください。
将来のキャリアパス
幅広い業務を経験しながらキャリアアップ
希望や適性等を考慮の上、ジョブローテーションを通してキャリア形成を図ります。複数の分野や業務を経験することで、大学全体への知見が深まります。
また、DXなど大学をより良くするための様々な変革が進んでおり、働きながらも学び続ける姿勢を大切にしています。
国立大学法人福井大学の仕事イメージ
対象となる方
■四大卒以上■1985年4月2日以降に生まれた方(※若年層の長期キャリア形成を図るため)
【求める人物像】
◆自ら深く考え抜くことができる方
大学の使命を理解し、学生のため、社会のためにはどうすればよいか、職員一人一人が自問しながら仕事に向き合っています。
◆自ら一歩前に踏み出すことができる方
大学を取り巻く環境が日々変わっていく中で、変化を恐れないチャレンジ精神を大切にしています。
◆自ら進んで協同することができる方
大学職員は、チームで進める仕事が多いです。また、学生や教員、企業や地域の方など、様々な方と関わる機会が多いのも特徴です。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!
この仕事に向いている人
単に利益を追求する仕事ではなく、学生や地域のために働きたい、という方に向いています。
また、学生や教員など様々な相手と関わることが多いため、コミュニケーションをとりながら仕事ができる方に向いています。
この仕事に向いていない人
社会貢献を理念としており、他者のために行動ができない人はあまり向いていません。また、人とコミュニケーションをとりながら進める仕事が多いため、一人で黙々と仕事に取り組みたい人には向いていません。
マイナビ転職
編集部より
募集要項
雇用形態
正社員
採用予定人数
◆事務系:5名 ◆施設系:「電気」「機械」「建築」のいずれかから3名
勤務時間
8:30~17:15
勤務地
■文京キャンパス/福井県福井市文京3-9-1
■松岡キャンパス/福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
■敦賀キャンパス/福井県敦賀市鉄輪町1-2-4
※マイカー通勤可
マイナビ転職の勤務地区分では…

福井県
給与
◆四大卒/月給19万6200円に、経験を考慮の上、本学規程に基づいて相当給を加算します。
また、別途地域手当(本給3%相当)を支給します。
試用期間は6ヶ月です(給与額に変更はありません)。
昇給・賞与
■昇給/年1回 (1月)
■賞与/年2回 (6月・12月 ※2023年度実績/年間4.50月分支給)
諸手当
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■超過勤務手当 など
休日・休暇
■完全週休二日制 (土日)、祝日
■夏季休暇
■結婚休暇
■忌引休暇
■産前産後休暇、病気休暇、子の看護休暇、育児休暇、介護休暇、出生サポート休暇
■年次有給休暇(年20日)

※年間休日120日以上
福利厚生
■各種社会保険完備
■文部科学省共済組合
■退職金制度
■各種レクリエーション
■スキルアップ助成制度
■健康診断、予防接種
この求人の特徴
U・Iターン歓迎 残業月30時間以内 年間休日120日以上 5日以上連続休暇取得可能 完全週休2日制 マイカー通勤可 オフィス内禁煙・分煙 社宅・家賃補助制度 ジョブローテ・ジョブチェンジあり 退職金制度あり
マークの説明を見る
会社情報
この企業の特徴
女性社員5割以上 女性管理職登用実績あり 産休・育休取得実績あり 育児中の社員在籍中 くるみん認定企業
マークの説明を見る
設立
2003(平成15)年10月1日
代表者
学長/上田 孝典
従業員数
3599名 ※令和6年5月1日現在(役員を除く)
資本金
506億7000万円
事業内容
教育・研究・医療及びこれらを通じた社会貢献
学術と文化の拠点として、高い倫理観のもと、人々が健やかに暮らせるための科学と技術に関する世界的水準での教育・研究を推進し、地域、国及び国際社会に貢献し得る人材の育成と、独創的でかつ地域の特色に鑑みた教育科学研究、先端科学技術研究及び医学研究を行い、専門医療を実践することを目的とします。

■教育学部
学校教育を支え、行動するための力を養成します。2018年4月に連合教職開発研究科を設置するなど、先進的な取組みを行っています。
■医学部
豊かな人間性と高い医学知識・医療技術を有する医療人の育成はもちろん、国際的視野で活躍する医療人を育成します。
■工学部
工学のほとんどの分野を網羅した日本有数の、大規模工学研究機関として、高度専門技術者を育成します。
■国際地域学部
地域の創生を担い、グローバル化する社会の発展に寄与できる人材を育成します。
本社所在地
福井県福井市文京3丁目9番1号
企業ホームページ https://recruit-officework.ad.u-fukui.ac.jp/
応募方法
応募方法
マイナビ転職よりエントリー後、本学採用HPの応募フォームより、応募書類をご提出ください。

提出書類の受付
7月26日(金)~9月11日(水)17:00

提出書類
◆エントリーシート(本学様式・HPに様式掲載)
◆志望理由書(A4、様式任意、1200字以上、字数表記必須、パソコン作成可)
◆職務経歴書(A4、様式任意、パソコン作成可)
◆アピールしたい資格・検定試験などの証明書
応募受付後の連絡
各選考後、応募時に入力いただいたメールアドレスへ連絡いたします。
採用プロセス
選考日程については、予定であり変更する場合があります。
STEP
1
職場説明会(オンライン)

8月3日(土)
8月23日(金)
※両日とも内容は同様
※事前予約制、本学採用HPの応募フォームより申込
STEP
2
書類選考

応募者多数の場合は、書類選考を行うことがあります。
STEP
3
第一次選考 適性試験

9月27日(金)~10月6日(日)
WEBテスト利用
STEP
4
第二次選考 個別面接(WEB)

11月9日(土)~11月10日(日)
STEP
5
第三次選考 個別面接(対面)

11月下旬
STEP
6
採用

令和7年4月1日(応相談)
面接地
福井県福井市文京3-9-1
問い合わせ
国立大学法人福井大学
ホームページを見る

住所
〒 910-8507
福井県福井市文京3-9-1
地図を見る
採用担当
総務部 人事労務課

E-mail
saiyou_ikusei@ml.u-fukui.ac.jp

電話番号
0776-27-9854(直通)

備考
受験申込者から取得する個人情報は、本学の職員を採用するという目的を達成するために利用するものであり、本学以外の第三者には提供又は公表しません。
会社・仕事の魅力
国立大学法人福井大学の魅力イメージ1
「地域の期待に応える機関」×「やりがいの大きさ」
職員の仕事はさまざまですが、ときには大学の枠を飛びこえたチャレンジが必要な業務もあります。例えば、2015年度から公私立大学・県・地元企業等と一緒に学生の地元定着率UPを目指す「5大学連携事業FUKUI+PLUS!」を立ち上げたこと。本学はその責任大学となっています。他にも、教職員が一体となって新たな取り組みを進めています。単なる教育の場ではなく、期待に応えられる機関へと成長しています。

また前例にとらわれないドラスティックな改革が求められる中で、変化を楽しみながら仕事ができることも魅力の一つ。配属先は学生支援をはじめ6セクションありますが、いずれも必ず「面白い!」と感じるやりがいがあります。多様なフィールドで職員一人ひとりが活躍することによって、大学が活性化し、よりよい大学が創られていきます。「大学の未来へ、挑む。」のスローガンのもと、”これからの福井大学”を一緒に創っていきましょう!
福井大学は2003年に法人化しました。少子化による大学進学者の減少やグローバル化による世界の大学との競争など、大学業界を取りまく環境は変化し続けている中で、同大学は「挑戦する姿勢」と「変化への対応」を大切にし行動を起こしています。例えば新学部の設置、公私立大学・行政・企業との連携などの新しい試みを続けてきました。そしてこれからも、教育・研究・医療の各分野で果敢に攻め続けます。 マイナビ転職
編集部より
インタビュー
先輩社員にお話を伺いました

上田 みず恵 さん(中途入社6年目)
大学職員を志したのは「人の役に立つ仕事がしたい」と考えたからです。福井大学は教育・研究・医療など、地域社会に幅広く貢献できる組織であり、その一員として働けることは私の大きなモチベーションになっています。
入職してからは病院における契約業務等を担当した後、現在の部署では大学病院の経営状況の分析や経営改善策の企画立案等に携わっています。よりよい医療の提供や病院の経営改善の一助となるような提案ができるよう、日々データと向き合っているところです。
大学職員として活躍できる場はたくさんあります。自身の適性や希望に適うキャリアパスを描き、チャレンジすることができるのも本学の魅力だと思います。

タイトルとURLをコピーしました