大学事務求人情報

立正大学 専任事務職員(教育・事務システム担当) 2015年10月16日エントリー締め切り

image5

立正大学 専任事務職員(教育・事務システム担当) 2015年10月16日エントリー締め切り

  • 求人情報

熊谷キャンパスは東京ドーム8個分に相当する高大な敷地。緑豊かで桜並木もあります。

  • システム開発の経験が活かせる!
  • 幅広いスキルが磨ける職場環境!
  • 様々な人達と『繋がっている』を実感できる仕事!
  • 前職業界は問いません!

募集の背景 学生がより充実した生活を送るために、教育環境の整備をしなければなりませんが、そのニーズは日々変化しています。また、職員が効率良く業務を遂行できるように、使用している情報システムの運用や管理も強化しなければなりません。
学生や職員の満足度を上げることができるのは、情報システム課と言っても過言ではなく、より充実したバックアップ体制を整えるため、プロジェクトのリーダーとして活躍できる人材を募集します。
仕事内容 ◆大学学園内の各種情報システム/情報通信インフラの導入・整備、技術的なサポート対応をお任せします。導入から運用・保守まで幅広く担当します。


大学学園内の各種情報システムや情報通信インフラの導入・整備、技術的なサポート対応をお任せします。
大きく分けると、以下2つの業務があります。

【システム/インフラ導入・改修業務】
大学事務システム、法人システム、教育研究システム、図書館システム等、学園内システムの企画導入を行います。
またキャンパス内のパソコンや周辺機器のリプレース、LAN構築、品川・熊谷キャンパス間を結ぶ広域ネットワーク構築などの情報通信インフラの整備にも携わります。
⇒最適な仕様を企画した上で、開発は外部システム会社に委託して業務を進めます。常にプロジェクトの責任者の立場で活躍していただけます。

【運用・保守業務】
◆システム管理/保守/障害対応
◆教職員・学生に対する支援業務
導入した情報システムが適正に作動するように管理します。また教職員や学生の「システム(パソコン)の困った、わからない」に丁寧・親切に対応します。

求める人材 ◎大卒以上◎年齢32歳以下(平成28年4月1日現在)◎すべての勤務地に通勤可能○協調性があり調整力を持っている方○PL(補佐)経験も活かせます


<必須条件>
◎大卒以上
◎年齢32歳以下(平成28年4月1日現在)※若年層の長期キャリア形成を図る為
◎すべての勤務地に通勤可能

【活かせる経験・スキル】
・何かしらの開発経験
・PL経験やPLのアシストを担当した経験
・社内SEやネットワーク保守管理の実務経験

【求める人物像】
・関連各部署に自律的に働きかける力を持っている方
・リーダーシップを発揮できる方
・協調性があり、調整力を持っている方

勤務地 ●立正大学
▼品川キャンパス
東京都品川区大崎4-2-16
【交通アクセス】
大崎駅、五反田駅から徒歩5分
大崎広小路駅から徒歩1分

▼熊谷キャンパス
埼玉県熊谷市万吉1700
【交通アクセス 】
熊谷駅からバスで10分
森林公園駅からバスで12分

※入職時の配属は、上記キャンパスのいずれかになります。

●立正大学付属立正中学校・高等学校
▼馬込キャンパス
東京都大田区西馬込1-5-1
【交通アクセス】
西馬込駅から徒歩5分

※異動により勤務地が変わる場合があります

マイナビ転職の勤務地区分では…
埼玉県、東京都
勤務時間 ●立正大学
昼間: 9:00~18:00
夜間:13:00~22:00

●立正大学付属立正中学校・高等学校
8:00~17:00

※業務の都合により、残業の可能性があります
※大学は、配属部署により夜間ローテーション勤務があります

給与 新卒初任給:大卒月給204,000円(平成27年度実績)
※上記は新卒初任給であり、経験や年齢等を考慮して、本学給与規程により決定します。

※実務経験10年の場合の平均的月額約290,000円
(上記月額は、あくまで平均賃金であり、経験や年齢により異なります)

※入職後3ヶ月間は試用期間となります。当該期間中、基本給に変更はありません。

初年度年収

400万~550万円

昇給・賞与 昇給:原則年1回
賞与:年2回(平成26年度実績)
※1年目は賞与算定期間内の在職日数により支給します
諸手当 家族手当
住宅手当
時間外手当
通勤手当(上限59,875円/月) 等
休日・休暇 ■休日
日曜日、祝日、1週のうち日曜日以外の1日、創立記念日、年末年始
※学年暦等により変更することがあります
※業務の都合により休日出勤があります

■休暇
年次有給休暇(規程による)
特別休暇 他

福利厚生 ◆退職金制度
◆社会保険(健康保険・共済年金)
◆労働保険(雇用保険・労災保険)
◆私学共済提携施設利用
◆人間ドック受診補助制度(適用条件あり)
◆インフルエンザ予防接種補助制度
◆研修施設(軽井沢)
◆その他各種割引制度あり
採用予定人数 若干名
求める人材・仕事内容(補足) 1.以前本学へ正式応募(Webエントリーして、応募書類を送付)し、不採用になった方の応募はご遠慮下さい。
2.ジョブローテーション制度により、将来的に異なる部署に異動することもあります。

図書館で使用するパソコンを整備することによって学生の満足度を上げます。

プロジェクトリーダーとしての活躍を期待します

本学でのSE業務は、キャンパス内のICT環境の課題についての改善の必要性を鑑みながら、自分から提案・実行できる自由度の高さが特長。
担当プロジェクトのトップとして、計画、予算の策定、工程管理まで幅広く携わっていただけます。
全体をまとめる立場で活躍したい方に絶好の環境です。

是非、あなたのスキルをリーダー的立場で発揮してください。

設立 1872(明治5)年
代表者 理事長 古河 良晧
従業員数 教員数335名・職員数194名(2015年5月現在)
資本金  ―――――
事業内容 教育事業(立正大学、立正大学付属立正中学校・高等学校)
本社所在地 東京都品川区大崎4-2-16
企業ホームページ http://www.ris.ac.jp/rissho_school/recruit/midway.html

最近は、パソコンを使用した授業や遠隔授業も多く行われています。

立正大学の歴史は、1872年に日蓮宗の教育機関であった下総飯高檀林を廃し、二本榎(東京港区)に宗教 院が設置されたところから始まる。以来同学は、“真実・正義・和平”という建学の精神を受け継ぎながら、様々な領域で活躍する人材を輩出してきた。現在で は8学部15学科で約11,000人が学ぶ総合大学へと成長。『「モラリスト×エキスパート」を育む。』というブランドビジョンを掲げ、高いモラルと専門 知識を兼ね備えた人材の育成に取り組んでいる。

今回は同学のキャンパスで利用される各種システムや情報通信インフラを最前線で支えていく 人材を募集。システム運用や保守に勤しむ日常の業務のなかで課題を発見し、必要と思われる改善計画を立案し、長期的な視野のもと策定・実行するのが主な ミッションである。自分がプロジェクトのリーダーとなり、歴史ある大学のICT環境を整えていけるのが何よりの魅力。能動的に動き出したいあなたに最適 だ。

応募方法 【第1ステップ:マイナビ転職Webエントリー】(10月16日(金)締切り)
プロフィール、資格・スキル及び直近の職務経歴(職務内容)は必ず記入して下さい。

【第2ステップ:応募書類提出】(10月19日(月)必着)
下記書類を人事課宛郵送して下さい。
(1)履歴書(本学指定書式。自筆、写真貼付)
(2)職務経歴書(A4版(たて)横書、2枚まで)
(3)論作文(本学指定書式)
※詳しくは下記採用プロセス、備考及び本学HPをご覧下さい。

応募受付後の連絡 書類選考の結果は、10/28(水)頃に正式応募者(Webエントリー及び応募書類提出、両方行った方のみ)にご連絡します。
採用プロセス 【応募書類提出】(10月19日(月)必着)
履歴書及び論作文は、エントリー後に送信される自動返信メールに記載してあるURLから
指定書式をダウンロードして、自筆で記入して下さい。
職務経歴書はA4版(たて)横書きで、必ず2枚以内(表面のみ)に纏めて下さい。
なお、郵送宛先はWebエントリー後に送信される自動返信メールをご覧下さい。

※応募にあたっての注意事項がありますので、必ず下記「備考」もご覧下さい。

▼1次選考:書類選考 10月下旬

▼2次選考:筆記試験 11月7日(土)13時30分開始予定

▼3次選考:面接試験 11月19日(木)、20日(金)のいずれか
※卒業証明書、成績証明書及び健康診断書の写し提出

▼4次選考:面接試験 12月1日(火)、3日(木)のいずれか

【入職年月日】
平成28年4月1日(必須)

面接回数 2回(予定)
面接地 住所:東京都品川区大崎4-2-16
会場:立正大学 品川キャンパス(2次選考~4次選考)

学校法人 立正大学学園 (立正大学)

ホームページを見る

住所 〒 141-8602
東京都品川区大崎4-2-16
立正大学 総務部人事課 職員採用 S係 【地図を見る】
採用担当 総務部人事課 職員採用担当
電話番号 03-3492-0801
備考 【応募時の注意事項】
(注1)
A4(角2)版以上のサイズの封筒に、(1)履歴書、(2)職務経歴書、(3)論作文(すべて両面印刷不可)
の順に折らずに入れて郵送して下さい
クリップ止めやホチキス止めもしないで下さい
(注2)
窓口受付は一切行いません
応募書類はいずれも返却しません
応募いただいた個人情報は採用以外の目的で使用することはありません
但し、採用決定者については、採用後の雇用管理に利用します

 

タイトルとURLをコピーしました