1
公立大学法人会津大学職員採用試験(一般事務)
受 験 案 内
公立大学法人会津大学事務局総務予算課
〒965-8580 会津若松市一箕町大字鶴賀字上居合90番地
℡(0242)37-2500
1 受付期間 2022 年 7 月 4 日(月)~2022 年 8 月 24 日(水)
(郵送による申込みは、2022 年 8 月 23 日(火)消印のあるものまで受け付けます。)
2 試験職種、採用予定年月日、採用予定人員、職務内容
試験職種 採用予定年月日 採用予定人員 職務内容
一般事務 2023 年 4 月1日 若干名
会津大学、会津短期大学、福島ロボットテス
トフィールド(南相馬市)において、教務、
財務、産学連携等の事務に従事します。※
※初任地について
本採用試験に合格し採用された場合の初任地は、原則として会津大学又は会津短期大
学になります。
3 受験資格
次の要件に該当する者
1987 年 4 月 2 日以降に生まれた者
● 次のいずれかに該当する者は受験できません。
○ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくな
るまでの者
○ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破
壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
4 試験日時、試験会場及び合格者発表日
区 分 日 時 試験会場 合格者発表日
第1次
試験
2022 年 9 月 18 日(日)
受 付 8:30~ 8:45
教養試験 9:00~11:00
論文試験 11:30~13:00
会津大学
(会津若松市一箕町大字
鶴賀字上居合90番地)
2022 年
10 月 5 日(水)
第2次
試験
2022 年 10 月 15 日(土)
時間については、第1次試験の
合格通知の際に、お知らせします。
会津大学
(会津若松市一箕町大字
鶴賀字上居合90番地)
2022 年
11 月 9 日(水)
第3次
試験
2022 年 11 月 19 日(土)
時間については、第2次試験の
合格通知の際に、お知らせします。
会津大学
(会津若松市一箕町大字
鶴賀字上居合90番地)
2022 年
12 月 7 日(水)
合格発表は、会津大学のウェブサイト(https://www.u-aizu.ac.jp)に合格者の受験番
号を掲載するほか、合格者には文書で通知します。
なお、第 1 次試験、第 2 次試験、第 3 次試験とも不合格者に対しては通知しません。
2
5 試験種目及び内容
区 分 試験種目 内 容
第1次
試験
教養試験
職員として必要な一般知識及び知能についての活字印刷文に
よる筆記試験(多肢選択式)
<出題分野>社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文
章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関
する一般知能
<出題数> 40 題
論文試験
職員として必要な表現力等についての記述式による筆記試験
(※1,200 字以内)
第2次
試験
適性検査 職務遂行に必要な適性についての検査
口述試験(英語)
職員として必要な英語のコミュニケーション能力についての
個別面接による試験
第3次
試験 口述試験 人物についての個別面接による試験
6 各試験種目の配点及び満点
第1次試験
満 点
(第1次試験)
第2次試験
満 点
(第2次試験)
第3次試験
満 点
教養試験 論文試験 適性検査 (第3次試験)
口述試験
(英語) 口述試験
80
120
90 170 適否 40 40 150 150
7 得点化の方法
(1)第1次試験
① 教養試験
出題(40 題)に対する正答数を得点(1正答につき2点)とします。
② 論文試験
評定者の持ち点は1人 30 点で、3 名の評定者の得点をそれぞれ合計します。
(2)第2次試験
① 適性検査
得点化する試験種目ではなく、一定の職務適性があるかどうかを検査する試験です。
② 口述試験(英語)
評定者の持ち点は1人 20 点で、2名の評定者の得点をそれぞれ合計します。
(3)第3次試験
① 口述試験
評定者の持ち点は1人 50 点で、3 名の評定者の得点をそれぞれ合計します。
8 合格者の決定方法及び合格基準について
(1)合格者の決定方法について
① 第 1 次試験合格者は、教養試験と論文試験の合計得点の高い順に決定されます。
② 第 2 次試験は第1次試験合格者に対して行い、第 2 次試験合格者は第 1 次試験と第
2 次試験の合計得点の高い順に決定されます。
③ 第3次試験は第 2 次試験合格者に対して行い、最終合格者は、第1次試験、第2次
試験、第 3 次試験の合計得点を基に、採用予定者数を勘案して決定します。
④ それぞれの試験において一定の基準に達しない試験種目が 1 つでもある場合には、
他の試験種目の成績に関わらず、不合格となります。
3
(2)合格基準について
試験種目 合格基準
教養試験 試験の実施状況を踏まえその都度決定します。
論文試験 評定は3段階(A,B,C)で行い、評定者3名のうち、下位の
段階(C)の評定をした評定者が2名以上いないこと。
適性検査 一定の基準に達していること。
口述試験(英語) 評定は5段階(A,B,C,D,E)で行い、評定者2名のうち、
最下位の段階(E)の評定をした評定者がいないこと。
口述試験
評定は5段階(A,B,C,D,E)で行い、評定者3名のうち、
最下位の段階(E)の評定をした評定者がいないこと、又は、
下位の段階(D)の評定をした評定者が2名以上いないこと。
9 受験手続き
(1)提出用紙は、会津大学のウェブサイト(https://www.u-aizu.ac.jp)からダウンロー
ドしてください。
《ワープロソフト等で作成する場合》
必要事項を入力して印刷(白黒)してください。ただし、受験申込書「氏名欄」及び履
歴書「宣誓欄」は必ず本人が手書きで記入してください。
《手書きの場合》
印刷をした用紙に、黒インクのペン又はボールペンを使用して必要事項を記入してくだ
さい(消せるボールペンは使用不可)。
① 受験申込書兼受験票
○ 「受験申込書兼受験票」用紙に必要事項を記入したら、点線に沿って切り取り、
官製はがきの両面にはがれないように貼って提出してください。
○ 表面には、受験者本人の住所、氏名を記入してください。
○ 裏面には、受験者本人の住所、氏名を記入してください。氏名は、必ず受験者本
人が手書きで記入してください。
○ 申込みのときには、写真は貼らないでください。
② 履歴書
○ 履歴書には、作成日、氏名、生年月日、住所、電話番号を記入してください。
○ 学歴は、義務教育終了後から最終の学校または現在在学している学校までについ
て記入してください。
○ TOEICの成績又は実用英語技能検定の資格等がある場合は、点数等について
記入するとともに、成績又は資格等を証明できる書類を添付してください。
○ 英語圏での生活・就業経験がある場合は、その概要(時期、経験の内容等)につ
いて記入してください。
○ 「宣誓欄」は、必ず受験者本人が手書きで記入してください。
③ 受験カード
(2)提出先
公立大学法人会津大学 総務係
〒965-8580 会津若松市一箕町大字鶴賀字上居合 90 番地 ℡(0242)37-2500
※ 提出書類は、返却致しません。
(3)提出方法
持参又は郵送により提出してください。
郵送による場合は、上記9の(1)の提出書類一式を封筒(長形3号)に入れ、その
表に赤で「職員採用試験申込み」と書いて、必ず簡易書留にして送付してください。
4
なお、簡易書留によらない方法で事故が発生した場合の責任は負いません。
(4)受付期間
2022 年 7 月 4 日(月)から 2022 年 8 月 24 日(水)まで
○ 受付時間は、月曜日から金曜日の午前 8 時 30 分から午後 5 時までです。
○ 郵送による場合は、8 月 23 日(火)の郵便局の消印のあるものまで受け付けます。
(5)受験票の発送
受験票は、受験申込書の記載事項を確認し、受付締切後に送付します。
※ 試験日の5日前までに届かない場合は、上記(2)の提出先までお問い合わせください。
受験票を受け取ったら、下記10の(1)に定められた写真を貼って第1次試験当日
に持参してください。
(6)その他
車椅子が必要な方は、事前に上記(2)の提出先まで申し出てください。
10 第1次試験の際の注意事項
(1)第1次試験の当日に持参するもの
○ 受験票(最近6か月以内に撮影した本人の写真(上半身、脱帽、正面向、縦4.5
㎝×横3㎝)を所定の欄に貼ってください。)
○ 鉛筆又はシャープペンシル(HB程度の濃さ)、プラスチック消しゴム
(2)その他の注意事項
○ 試験場に到着したら、直ちに受験票を受付に提示し、係員の指示に従ってください。
※ 受験票を忘れた場合や、紛失した場合には、本人と証明できるものを持参し、
受付に申し出てください。
○ 遅刻は原則として認めません。
○ 受験票は試験時間内に回収しますので、受験番号を控えておいてください。11 第1次試験合格後のお知らせ
第1次試験に合格した場合には、第1次試験合格通知とともに、第2次試験(適性検
査、口述試験(英語))の受験時間をお知らせします。なお、合格発表日の1週間後ま
でに届かない場合は、上記9の(2)の提出先の提出先までお問い合わせください。
12 労働条件等
(1)職員の身分
採用される職員は公立大学法人会津大学の職員として採用されることになります。
(地方公務員とは異なります。)
(2)労働契約の期間
期間の定めはありません。ただし、採用日から1年間を試用期間とします。
退職に関しては、本学職員就業規則及び定年、再雇用等に関する規程を参照して
ください。
(3)就業の場所
会津大学、会津大学短期大学部、福島ロボットテストフィールド
(4)就業時間等
午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分(休憩時間 午後 0 時~午後 1 時)
所定労働時間を超える労働:有
(5)休日
日曜日、土曜日、国民の祝日、12 月 29 日から翌年の 1 月 3 日までの日
(6)給料月額
5
給料月額は、学歴、職務経歴によって決定されます。
【具体例】大学卒業後、職務経験なしで採用された場合の初任給月額は、次のとおり
です。(2022 年 4 月 1 日現在の規定による)
給料月額 193,100 円
※ 但し、一般事務以外の職務内容を有するなど、職務内容によっては減額される場
合があります。
(7)諸手当
上記給料のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務(残業)手当、期末・勤
勉手当(ボーナス)などが、それぞれの支給要件に応じて支給されます。
(8)加入保険
公立学校共済組合員として共済組合等へ加入します。
雇用保険の適用:有13 試験結果の開示
この試験の結果については、福島県個人情報保護条例第 17 条第 1 項の規定により、
口頭で開示を請求することができます。
なお、電話、はがき等による請求では開示できませんので、受験者本人であることを
明らかにする書類(運転免許証、学生証、旅券等)を持参の上、受験者本人が直接おい
でください。
試験 開示請求
できる者 開示内容 開示期間 開示場所
第 1 次
試験
第 1 次試験
不合格者
・教養試験の得点及び適否
・論文試験の得点及び適否
・第1次試験の順位及び合計得点
合格発表日
から
1か月間
公立大学法人会津大学
事務局総務予算課
会津若松市一箕町鶴賀
時間(平日のみ)
8:30~12:00
13:00~17:00
第 2 次
試験
第 2 次試験
不合格者
・第1次試験の結果
・適性検査の適否
・口述試験(英語)の得点及び適否
・第2次試験の順位及び得点
第 3 次
試験
第 3 次試験
受験者
・第1次試験及び第2次試験の結果
・口述試験の得点及び適否
・第3次試験の順位及び得点
※適否とは、各試験種目の合格基準に達していたかどうかを表します。14 その他
(1)この試験に関し不明な点は、上記9の(2)の提出先に問い合わせてください。
(2)この受験案内及び提出用紙は、会津大学のウェブサイト(https://www.u-aizu.ac.jp)
からも入手できます。
会津大学 一般事務職員 2022年8月24日締め切り
