注目を集める「観光大学」で、やりがいあるシゴトを!~ワークライフバランス重視。余裕ある職場で長く活躍
この求人に応募する
気になる
【国連世界観光機関が認証】日本指折りの観光大学
【正職員登用制度】人気の大学職員になれるチャンス
【楽しむ力を育てる大学】職員も日々、楽しく働く!
【働き方】土日祝休み&年休120日&人間関係も良好
学校法人大阪観光大学のPRイメージ
創立から100年以上の歴史をもつ本学はその名の通り、“観光”に特化した教育機関。国内でも数少ない、国際世界観光機関(UNWTO)から国際認証を与えられた大学です。観光立国をめざす日本において観光のスペシャリストを育てる本学への期待は高まるばかり。
国際色豊かな学生たちが集うこの場所で大学職員として、その夢を支えていきませんか?
★一般企業から転職してきた先輩が、多数活躍中です!
仕事内容
【ワークライフバランスを大切にできる!】大学を運営する管理課にて、総務経理業務をお任せします。◆丁寧なOJT制度あり ◆土日祝休み ◆残業少なめ
具体的には
経理業務をメインに、様々な業務をお任せします。
徐々に幅を広げていきましょう。経理業務
給与計算、労務管理
官公庁への申請届出業務
学内施設の管理、修繕などの計画
などゆくゆくは、決算計画も担ってほしいと考えています。
★正職員登用はもちろん
幹部候補としてキャリアも描けます。
入社後の流れ
まずは先輩が横について
丁寧に業務を教えます。例えば、年度末から2ヶ月以内に
決算書を作成するなど
1年ごとに発生する業務があるため
じっくり仕事を学びます♪
▽充実した研修制度
学校法人の会計に関する外部研修
経費管理に関する研修
ハラスメント対策研修
など、学ぶ機会を用意しています!
大学スローガンは「楽しむ力・生き抜く力」!
観光ビジネスで何より大切なのは、楽しむ力!
自分たちが楽しんでこそ
お客様を楽しませることができるからです。もちろん、大学運営に携わる職員も
「楽しむ力」を大切にしています。学生のみなさんが
有意義なキャンパスライフを送れるよう、
学校づくりを楽しみながら、
日々取り組んでいきましょう!
対象となる方
【企業からの転職も“大”歓迎!】◆人物重視の採用です!◆経理経験者を歓迎!◆業界経験不問 ◆バックオフィスから学生を支える大きな手応え◎
★社会人経験を活かして、大学職員になりませんか?★
先輩たちもほとんどが
一般企業出身の中途採用です♪
▼
そのため、「学校法人の経験がないから…」
と思う必要はありません!
▼
ハンデが一切なく、人物重視で
採用を行います!
【応募条件】
大卒以上
要普通免許
基本的なPCスキルをお持ちの方
簿記2級に相当するスキル
【あれば活かせる経験・スキル】
経理業務の経験がある方歓迎
決算業務ができる方は大歓迎!
給与計算や社会保険業務、
施設管理(管財)業務の経験も活かせます
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!
この仕事に向いている人
学生や教授の方々、官公庁に業者さんなど、さまざまな人と関わる仕事。人とのつながりを大切にしながら、それを楽しめる方に向いています。デスクワークだけでなく、いろんなことに興味を持てる方にピッタリです。
この仕事に向いていない人
入学式や卒業式のために会場を設定したり予約することもあります。経理業務が中心ではありますが、総務業務も発生するため、様々な仕事を楽しめる方でないと向いていないかもしれません。
マイナビ転職
編集部より
募集要項
雇用形態
契約社員
勤務時間
■9:00~17:00(休憩60分)
勤務地
\日根野駅&泉佐野駅よりバス運行あり/【大阪観光大学】
大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1《アクセス》
・JR「日根野」駅から徒歩15分
・JR「日根野」駅&南海線「泉佐野」駅より
スクールバス運行あり※マイカー通勤OK
マイナビ転職の勤務地区分では…大阪府
給与
■月給:232,150円~※年齢・経験・スキルを十分考慮の上、当社規定により優遇いたします
※上記には、固定時間外勤務手当(20時間分/35,551円~)を含む
※超過分は別途支給いたします
※試用期間3ヶ月あり(待遇の変更なし)
※本学就業規則に従います※契約期間について
【任期付職員】2023年10月1日~2024年9月30日
(勤務開始日は、応相談 ※前倒しも可能)※正社員登用制度あり
※正社員で働いている全ての先輩も、もともと任期付職員で入職し、正社員登用制度を利用しました
昇給・賞与
■法人の業績、人事評価に基づき次年度の契約更新・給与額を決定します。(更新の上限は5年まで。正社員登用制度あり)
■賞与:法人の業績により、賞与を支給する場合があります。
(前年度実績:年間2ヶ月分)
諸手当
■通勤手当 ※本学規程による
■時間外手当
休日・休暇
=年間休日120日以上=■完全週休2日制(土・日)
※イベントなどによる土日出勤があった場合は振替休日を取得。
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇(10日間)
■慶弔休暇
福利厚生
■各種社会保険完備(日本私立学校振興・共済事業団加入)
■私学事業団積立貯金
■マイカー通勤可(駐車場あり)
■研修制度
■正社員登用あり
この求人の特徴
急募 業界経験者優遇 第二新卒歓迎 U・Iターン歓迎 「女性のおしごと」掲載中 地域限定社員 電話問い合わせOK ブランクOK 社内見学可 管理職・マネジメント経験歓迎 転勤なし 残業月30時間以内 原則定時退社 年間休日120日以上 完全週休2日制 マイカー通勤可 オフィス内禁煙・分煙 交通費全額支給
マークの説明を見る
会社情報
この企業の特徴
中途入社5割以上 女性管理職登用実績あり 産休・育休取得実績あり 育児中の社員在籍中
マークの説明を見る
設立
1921年
代表者
理事長/山本 建慈
従業員数
127名
資本金
学校法人のためなし
事業内容
学校教育法の定める大学として運営
本社所在地
大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1
企業ホームページ https://www.tourism.ac.jp/
応募方法
選考の特徴
夜間面接OK WEB面接OK 面接日程応相談 入社時期応相談
応募方法
「この求人に応募する」ボタンをクリックしてご応募ください。
※ご提出いただきました個人情報は、採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
今回ご応募いただいた皆様につきましては、
お送りいただいた応募データをもとに選考いたします。
選考の結果につきましては、応募締切後1週間を目処にご連絡いたします。
採用プロセス
STEP
1
第1次選考:書類選考STEP
2
第2次選考:面接志望動機やこれまでのご経験について。
※履歴書(所定様式)・経歴書と志望理由書を提出いただきます。
STEP
3
第3次選考:役員面接【採否の決定】
選考手続きが終了次第、本人に直接通知します。
書類選考のポイント
大阪観光大学が求める職員像
【1】大阪観光大学「大学憲章2022」を理解し、共感できる職員
【2】大阪観光大学「10の約束」に貢献する意欲のある職員
【3】大阪観光大学「教職員行動指針」を羅針盤として行動できる職員
※詳細につきましては、https://www.tourism.ac.jp よりご確認ください。
面接回数
2回
面接地
大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1
問い合わせ
学校法人大阪観光大学
ホームページを見る住所
〒 590-0493
大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1
地図を見る
採用担当
法人本部 課長 阪田佳子
hojin@tourism.ac.jp電話番号
072-451-3333備考
【書類送付先】
〒590-0493
大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1大阪観光大学 法人本部
※封筒の表に「学生支援職員応募書類在中」と朱書きのうえ、簡易書留・レターパック等(追跡確認ができるもの)で郵送してください。【応募受付期間】
随時ですが、採用者が決定した時点で締め切ります。
会社・仕事の魅力
学校法人大阪観光大学の魅力イメージ1
大学職員だからこそ味わえるやりがい、魅力とは?
\大学を支えていることを、日々実感/
大学運営を一手に担う管理課。
予算や決算業務、学内施設の管理などに加えて、
オープンキャンパスの企画運営や
式典の準備なども任されます。入学式・卒業式にも参列しますし、
卒業アルバムには
管理課メンバーの写真も掲載。一般企業では味わえないような
感動があります!
\働きやすさも◎/
年休120日以上
繁忙期以外は原則定時退社
マイカー通勤OK
関西空港に近く、大阪の経済を担う“観光”について官公庁や観光関連企業とシンポジウムを開く機会もある大阪観光大学。大きな可能性を秘めた観光に特化し、未来を担う人材を数多く輩出してきた。
そんな同法人が、新たな総務経理スタッフを募集する。所属する管理課のみなさんも、誇りをもって大学運営の仕事に取り組んでいた。学校法人で働きたいあなたに、将来にわたり活躍できるフィールドで、新しい一歩を踏み出してほしい。 マイナビ転職
編集部より
インタビュー
先輩社員にお話を伺いました先輩社員M さん
総務経理
◆仕事を通じて多彩な経験ができます
先日、有識者や市長を招いたシンポジウムの準備に携わったのですが、当日は普段聞けない貴重な話が聞けて面白かったですね。また、入学式や卒業式の運営では、グッとくるシーンも多々あります。大学職員だからこそできる経験を、一緒に重ねていきましょう。◆次代を担う方も募集中!
私は今、事務局次長として管理課の統括を任されていますが、5年後には定年を迎えます。もしも本学でキャリアを磨きたいとお考えならば、ぜひとも次代を担っていただきたいですね!◆大切なのは、信頼すること
まずは周りの人を信頼すること。そこから温かい信頼関係を築いてほしいと思います。
大阪観光大学 総務経理 2023年8月28日締め切り
